ダイエットレシピ

ダイエットでもカレーは食べられる!!

こんにちは!中条です!最近めっちゃ寒くなってきましたね❅

寒い季節には温かいものを食べたくて最近カレーを作りました🍛

ダイエット=カレーは大敵というイメージがありますよね🤔

最近カレールーも変わってきていて、ダイエット中でも食べられる方法があります!

なぜダイエット中にカレーはだめなのか

まずカレーって食べちゃダメだったの!?となりましたか?
にんじん、じゃがいも、たまねぎはそれぞれ炭水化物を多く含む野菜です🥬 炭水化物↑
白米もカレーには必須ですよね! 炭水化物↑
そこに牛肉を入れることでタンパク質は確保できます! タンパク質↑
ですがお肉の中でも牛肉は脂質も高いものなので脂質も増えます。脂質↑
カレールーは、あの形に固めるのにたくさんの脂を使っています。脂質↑
これでカロリー爆弾の完成です👏
炭水化物脂質、タンパク質は三大栄養素と言われているから
必要なものですが、摂りすぎはなんでもよくないのです。
特に炭水化物×脂質 は身体に吸収しても栄養としてのキャパオーバーとなり
体脂肪になる割合の方が高くなるためこのふたつは組み合わせてはいけないバランスなのです。

カレーをダイエット向けにする方法!!

ここから重要ポイントとなります!!よく見ててください!!!👀

根菜類は変えずに王道のニンジン、ジャガイモ、玉ねぎで! 炭水化物→

白米もやっぱりやめられない! 炭水化物→

牛肉を鶏むね肉(鶏むねひき肉でも可)に変えよう。タンパク質→脂質↓

カレールーはこれにしよう(甘口・中辛まで)!↓ 脂質↓↓
これで脂質がだいぶ下げられました!!
これで炭水化物・タンパク質の栄養の塊になりました👏
ダイエット向けの食品ってあまりおいしくないイメージなので
中条実際にこのカレールー使って作りました。
なにが違うのか全く分かりません!!
作り方もルーが違うだけなので特殊なことは一切ありません🙅‍♀️
おなじカレーでも、使うものを変えるだけで
食べてはいけないものから食べてもいいものに変わります!🍚
食事管理がストレスにならないよう
美味しくご飯を食べながらダイエットしていきましょう!!🔥
※これはすべてのダイエットをされている方に効く方法ではなく
脂質のコントロールが必要な方におすすめの方法です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP